塗るだけで省エネ・節電対策 セラミック由来の遮熱塗料
コープオリジナル塗料
外壁塗装のお役立ちコンテンツ
コープオリジナル塗料について
アイネットコープ住宅事業協同組合はお客様の住環境にあわせた塗料をご提案します。
住宅の塗装は、外観が美しくなるだけではなく、雨・紫外線・風・ホコリなどから住まいを守っています。躯体を維持するためには、塗装の塗り替えが必要です。
アイネットコープ住宅事業協同組合は、モルタルやサイディング、ALCなど様々な材質に合った最適な塗装を提案し、お客様のお住まいを守ります。さらに、遮熱効果の高い塗料は室内環境をより快適に保ち、CO2の削減・環境負荷の低減にも貢献します。
塗料の性能対比
コープオリジナル塗料の位置づけ
組合員のみなさまのために開発されたコープオリジナル塗料は、変形・変色・劣化に強く、優れた耐久性を持っています。また、価格を抑えることにも注力し、高い耐久性の保持と併せて組合員の皆様の経済的な負担も軽減します。
各種塗料について
フッ素塗料も超えた、超高耐候の有機と無機のハイブリッド次世代塗料
サイディングの高意匠性を活かし無機塗料で住宅を守る
コストと品質のバランスに優れた4フッ化フッ素樹脂塗料
当組合がお勧めするハイクラスの外壁・屋根塗料
2液弱溶剤のオールマイティーシリコン塗料
塗るだけで省エネ・節電対策 セラミック由来の遮熱塗料
J-COOL® EXは排熱にこだわり開発された冷めやすい塗料です。
半導体の封止材等精密機器(テレビ・携帯・カメラ等)の熱対策に用いられる超微粒子真球無孔質ファインセラミックス(通称:アドマファイン)を建材塗料に応用し開発された為、太陽光の近赤外線を最も効果的に乱反射・拡散させることができる塗料です。高反射・高排熱という独自のWブラインド効果により、塗装した建物外皮を外気温と同温程度に推移させ、“熱だまり”が抑制されます。
セラミックス形状由来の機能性能のため、素材破壊による効果の消失が殆どありません。耐候性・機能性など様々な試験にクリアしたJIS認証製品です。
機能性の秘密
J-COOL® EXは、ハイテク機器の熱対策に使用されている、熱排出機能がトップクラスの超微粒子真球無孔質ファインセラミックスに機能性を求めた他にない贅沢な塗料です。
J-COOL®EXと他社遮熱塗料の違い
遮熱(高反射率)塗料は大きくセラミック系、顔料系に分けられ、その大半がセラミック系塗料です。セラミック系にも種類があり、大半は多孔質セラミックを使用した「中空ビーズ系」塗料ですが、J-COOL® EXは、無孔質セラミックを使用した「真球ファインセラミック」塗料です。
J-COOL® EXが選ばれる3つの理由
J-COOL® EXが皆様に選ばれる理由を説明いたします。
1. 熱だまりを起こさないセラミック由来の遮熱塗料だから
太陽光による熱上昇を防ぐ塗料には「遮熱塗料」と「断熱塗料」があります。J-COOL® EXは、遮熱塗料です。
2. ナノサイズだからできる薄膜で美しい塗面だから
一般的な中空バルーンを使った遮熱塗料は、厚塗になり塗膜がザラザラで汚れやすくなります。
J-COOL® EXは超微粒子真球無孔質ファインセラミックだから、凹凸がなく塗膜が美しく仕上がります。平滑な塗膜は美観性に優れ、汚れがつきにくく、防汚力に優れています。防汚力に優れている、つまり遮熱効果を長期に渡り、発揮するということです。
3. 薄膜で施工性が良く、作業工程も簡素化できる遮熱塗料だから
刷毛・ローラー・エアレス使用可。ナノサイズのセラミックを使用しているから、施工性の良さは他社の遮熱塗料を圧倒。
薄膜で工期が短く簡素化でき、遮熱対策を安価でご提案できます。
フッ素塗料も超えた無機と有機のハイブリッド次世代塗料
「コーププレミアム」は高耐候性・不燃性・低汚染性に優れた無機素材を主成分に、柔軟性に優れた有機成分をプラス。両方の特長をあわせることで高い耐候性を発揮し、変形・変色・劣化に強いフッ素塗料を超えた耐久性を実現しました。塗り替えサイクルが長くなることでコストダウンにもつながり、さらに遮熱効果も高い塗料です。
促進耐候性試験による光沢保持率(メタルハランドランプ式※)
光沢保持率80%を維持できる時間を比較したデータです。
水性シリコンは240時間、弱溶剤フッ素塗料は700時間であるのに対し、コーププレミアムは1200時間を超えても80%以上の光沢を保持。
耐候性に優れている事がわかります。従来の無機塗料の光沢保持率は高くとも600時間でクラックが発生しています。
右のデータからもわかるように、コーププレミアムで塗装した壁面は、長い時間塗装したての様な光沢が維持できます。
試験装置: アイスーパーUVテスター
試験条件: 波長 295~450nm、紫外線照射度 100mW/cm2
ブラックパネル温度 63℃、50%RH4時間照射→4時間結露サイクル
※紫外線 → 散水 → 乾燥を繰り返し自然環境を促進再現する試験方法
サイディングの高意匠性を活かし無機塗料で住宅を守る
「コーププレミアム・クリヤー」は、「コーププレミアム」と同等の高耐候性・不燃性・低汚染性を持ち、サイディングの意匠性を活かすことのできる塗料です。
意匠性を保ったまま下地の保護ができ、サイディングボードの長寿命化を助け、さらには資産価値の維持・向上にも役立ちます。
クリヤー塗装による下地の保護効果
コストと品質のバランスに優れた4フッ化フッ素樹脂塗料
従来のフッ素塗料よりもコストパフォーマンスに優れたフッ素塗料。高耐候性を発揮する4フッ化フッ素樹脂をハイブリッド化させました。
さらに、従来のフッ素塗料よりもコストパフォーマンスにすぐれ、シリコンセラミック塗料と比べても、ライフサイクルコストを削減できます。
従来のフッ素樹脂の主流だった3フッ化フッ素樹脂よりも紫外線劣化に強いため、超高耐候性を実現します。
従来のフッ素塗料は3フッ化フッ素樹脂で、片方の炭素には2個のフッ素、片方の炭素には1個のフッ素と1個の塩素がついていました。この1個の塩素と炭素の結びつきが弱く、現在のような耐候性はありませんでした。4フッ化は、基本単位となる構造に4つのフッ素が付くことにより3フッ化フッ素化樹脂よりも紫外線劣化に強い為、超高耐候性が実現しました。さらに、アルコキシシラン基をもつシリコン樹脂をベースにシロキサン結合架橋膜を形成。高耐候性を発揮する4フッ化フッ素樹脂をハイブリッド化させました。
促進耐候性試験による光沢保持率(Xenon)
低汚染データ(試験地:岐阜暴露センター)
当組合がお勧めするハイクラスの外壁・屋根塗料
「コーププロテクト エコ」は、アイネットコープ住宅事業協同組合が推奨する外壁塗料。
耐候性技術と耐汚染性技術により、従来の水系シリコン系塗料を超えるツヤと耐候性を発揮します。
紫外線による劣化を抑える高耐候性技術
従来とは異なる独自の酸化チタン表面処理技術によりラジカルの発生を抑え耐候性を向上させます。
発生したラジカルを食べてしまうラジカルトラップ剤(HALS)により劣化を大幅に抑えます。
紫外線が当たるとそのエネルギーを吸収し熱に変換します。
表面新水化技術
自動車の排気ガスや、工場煤煙に含まれる小さなススが風に流されて屋根や壁の上部に堆積し雨により流され外壁を伝い落ちる事で筋状の雨筋汚染が生まれます。塗膜表面をススと馴染みにくい微量の水分で覆い隠すことで塗膜表面をしっとりとさせススの付着を抑えます。
マイクロレベリング技術
塗装直後の塗膜は、ローラーで出来た大きなラウンドと、眼に見えないほどのミクロなラウンドが有ります。このミクロなラウンドまで平滑にするのが、マイクロレベリング技術なのです。特殊なエマルション樹脂と最先端のレオロジーコントロール技術を用いて、自動車塗料のような鮮明性に挑戦しました。
2液弱溶剤のオールマイティーシリコン塗料
2液タイプの弱溶剤塗料で、あらゆるシーンの塗装に対応できるシリコン塗料。
高耐候性、低汚染性はもちろんのこと、硬化剤を帰ることで、目的にあった塗料に変身します。
また、最新のレオロジーコントロール技術により、驚くほど滑らかな作業性と隠蔽性を実現。
アイネットコープ住宅事業協同組合オリジナル下塗材
これまで通常の厚膜下塗材フィラーは、比重が1.4~1.5あり、ずっしりと重くて強い下塗層を形成する塗料でしたが、硬い殻を持つ中空粒子を使う事で、軽くてもタフな下塗材フィラーを開発でき、大幅な軽量化に成功しました。比重は今までのフィラーよりも30%以上軽い0.99です。この中空粒子の中の空気層により、熱伝導率を下げる効果がありますので、断熱効果も期待出ます。軽くて丈夫で、建物を熱から守る、3つの機能を兼ね備えたフィラーです。
コープPlatinumフィラーの軽さと優れた付着性を兼ね備えたサイディングボード用水系下塗材です。
隠ぺい性にも優れ、上塗材のとまりや光沢感を最大限に引き出します。
一般的にコロニアルやカラーベストと呼ばれるセメント系屋根材は、常に紫外線を浴び続ける過酷な条件の中で、壁の3倍以上のダメージを受けています。一見正常に見える屋根材も、顕微鏡で観察するとミクロ穴が無数に空いた状態になっていて、雨水の侵入などで劣化は塗膜の深いところまで達しています。
コープPlatinumシーラーは深部まで浸透し、強固な層を形成。浸透固着により、剥離を防ぎます。